発泡スチロールはほとんどが単一素材であるため分別が容易で、熱や溶剤・圧縮により体積を減らす減容が可能であり、リサイクル特性に優れ、再生発泡スチロールや建材などに再利用されます。
発泡スチロールは優れた特性により、魚などの生鮮食品の物流容器や家電製品の緩衝材、建築用の断熱材など幅広分野で様々な用途で利用されています。
回収された使用済み発泡スチロールは、主にマテリアルリサイクルの方法で、2018年の時点でリサイクル率91%という高い利率で再利用されています。
発泡スチロール(EPS)の原料は、中に発泡剤が入った直径1mm程度のポリスチレンの粒(ビーズ)です。この原料ビーズを蒸気(スチーム)で加熱し、50倍※に膨らませて作ります。
50倍の発泡体のため製品全体(体積)の98%が空気でできており、石油製品の原料ビーズは、わずか2%しか使われていません。省資源性に大変優れた製品と言えます。
発泡スチロールは、石油から作られたプラスチックの一種です。石油から精製されたスチレンモノマーを水中でかき混ぜると小さなツブとなります(重合)。そこへ発泡剤を加えて発泡スチロールの原料となる原料ビーズが作られます。
直径0.3~2mmほどの半透明の小さな原料ビーズは、発泡剤(ブタン、ペンタン)を含んでおり、蒸気をあて加熱させると膨張してふくらませる役割があります。
原料ビーズに蒸気をあてふくらませる予備発泡を行います。これを発泡ビーズといい、それぞれが独立した小さな空気の部屋(独立気泡)で仕切られています。
発泡ビーズを金型に入れ、もう一度蒸気をかけることでさらに膨らんだビーズ同士が熱でくっつき金型どおりの形になった製品となります。
発泡スチロール(EPS)の原料は、中に発泡剤が入った直径1mm程度のポリスチレンの粒(ビーズ)です。この原料ビーズを蒸気(スチーム)で加熱し、50倍※に膨らませて作ります。
50倍の発泡体のため製品全体(体積)の98%が空気でできており、石油製品の原料ビーズは、わずか2%しか使われていません。省資源性に大変優れた製品と言えます。
発泡スチロールは、発泡ビーズの集合体で各々のビーズは「小さな空気の部屋(独立気泡)」で構成されています。この部屋では空気の対流が少ないので、熱が伝わりにくくなります。
発泡スチロールの独立気泡は衝撃吸収性に優れ、家電製品や精密機器などの包装材・緩衝材として製品を衝撃からガードします。
発泡ビーズ同士はしっかり融着しているので水を漏らしません。
発泡スチロールの原料樹脂を 50倍に膨らませた場合、その体積の98%は空気なので 、非常に軽量です。
金型の形状により、さまざま な形に成形が出来るので、用途に適した製品が出来ます。
引用元:JEPSA 発泡スチロール協会